名前だけ聞くと「ハブ茶?蛇の皮とか使ってるのかな?」なんて思っちゃったりしますよね。
はぶ茶とは、エビスグサという植物の実で作るお茶のことです。
エビスグサは豆科の植物。秋に黄色い花を咲かせます。ケツメイシともいいます。漢字で書くと決明子です。
漢方薬の材料のひとつでもあります。
学名はSenna obtusifoliaです。Sennaとつくように、便秘薬として有名なセンナの仲間です。
センナってマメ科の植物だったんですね!
はぶ茶にも、センナと同様に便秘を改善する力があります。
しかし、それだけでなく、ステキな効能があと3つあるのです。
はぶ茶の4大効能
・血圧を下げる
・中性脂肪を下げる
・目によい
・便秘を解消する
はぶ茶の魅力はとってもリーズナブルなお値段にもあるでしょう。日本で売られている健康茶の中でも、特にお安いです。
ちなみにamazonでは丸中製茶 はぶ茶 100g を129円で売っています!(2018年9月現在)
この値段で、上に挙げた4つの効能を得られるという、とってもコストパフォーマンスのよいお茶です。庶民の味方ですね。
はぶ茶の作り方
鍋にはぶ茶を入れて、水を足して煮立てます。それだけです
炒ってから煮る方法と、そのまま煮る方法があります。
(私はスーパーなどで売っているものを、炒ることなくそのまま煮ています)
量はお好みです。私は2リットルにつき大さじ三杯ぐらいいれて煮立てています。
底の浅い鍋だと吹きこぼれてしまうので、深い鍋をおすすめします。
飲んで、少なくなったら、また水を足して煮立てます。3~4回は繰り返して使えます。
濃くなりすぎてしまった場合も、お湯や水を足せばOKです。
漢方の本場、中華圏では緑茶と1:1で煮立てて作る「決明子緑茶」や菊の花と煮立てる「決明子菊花茶」という飲み方もあります。
特に決明子菊花茶は、菊花にも目によい効能があるので、ダブル効果を期待できるようです。
また広東省には決明子粥といって、うるち米とおかゆにする伝統的な食べ方もあります。
はぶ茶でルテインいらずに? 体験談
私がはぶ茶を知ったのは4年ほど前のことです。60歳代の知り合いの方にいただいたのがきっかけでした。自宅で栽培したのか、ポリ袋に入れられた茶色い粒状の種。当時は名前を聞くことさえ、はじめてでした。
お水を足して、沸かすだけなので、面倒くさがりの私でも簡単につくれました。
はじめてなので、ドキドキ。知り合いの方を信頼して飲んでみたところ、あっさりしていて、とても気に入りました。
飲みやすさはノンカフェインだからだったのでしょうね。
もらった分を飲みきったあとも、自分で買い足して、しばらく飲み続けました。しかし、やがて飽きてしまい、いつしか飲まなくなってしまいました。
その後、二年ほど前から、視力の低下が気になるようになりました。パソコンを使った作業を毎日行っていたせいかもしれません。老眼のような症状もあったので、年齢のせいだと思いました。ブルーライト対策をしたり、目薬を購入したりと、いろいろ調べて対策しました。
私の症状には、アメリカの目薬とルテインのサプリメントが効果的でした。症状がひどいときは目薬とルテインの併用、予防にルテインを飲むことでしのいでいました。ルテインを飲まないで数日すると、目の不調を感じるようになってくるので、飲まずにいられませんでした。
その後、血圧が気になるようになった私は、血圧を下げるお茶を探すようになりました。そして、はぶ茶が血圧降下によいと知り、また購入しました。
久々のはぶ茶ライフを行い、もうすぐ一ヶ月になろうとする頃、気づいたのです。
「あれ?最近ルテイン飲んでないな」
日々の作業も以前と全く変わってないのに、ルテインがなくても、目の不調を感じなくなっていました。
その後、「目によいお茶」としてのはぶ茶の効能を知ることになります。
今では目の不調を感じそうになったら、ルテインは使わず、はぶ茶を飲むようにしています。血圧も下がってきて、体が軽くなりました。
一度作れば手軽に飲めるし、お値段も安いし、血圧にもいいし、本当によかったです。
以上は私個人の体験です。はぶ茶の効能には個人差があるとされています。口コミのひとつとして読んでいただければと思います。
ちなみにケツメイシ=決明子という名は、「目を明るくする」効能からつけられたそうです。
ちなみにハブ茶と一緒に使用した海外の目薬については、以下の記事があります。個人的にはとても効き目が高いと思うので
興味がありましたら、ぜひご覧ください。
●おすすめ記事
血圧を下げるお茶 おすすめ3種 漢方養生の高血圧対策
トウ・キユーピーの卵黄コリン!<PR>