本居宣長を一分で読む!:明治時代の教科書

山桜が咲き誇っている中に、赤い細い葉がまばらに混じっている様は、くらべるものがないぐらい美しい。
葉が青くなってしまって花がまばらになってしまうと、だいぶ劣ってしまう。

山桜といわれるものも様々だ。細かく見れば、木ごとに変わったところがあって、全く同じ木はない。
また、八重、一重などといった種類も様がわりして、とても美しい。

曇った日に見上げて見る花は色鮮やかに見えない。
松などが青く繁ったかなたに咲く花は、色が殊のほか映えてみえる。
空がよく晴れた日、日影のさす方から見る花の美しさにならぶものはない。同じ花と思えないほどだ。

国語読本 巻3 明治34年

Related Posts

1分で読める!明治時代の女子のつとめ

女子のつとめは、多くが家の中の仕事です。 食べ物を用意し、衣…

明治時代の教科書:1分で読む伊藤小左衛門 後編

前編あらすじ:三重県の農家 伊藤小左衛門は茶畑を作り、開港し…